示談書を意味あるものにするために

示談書を意味あるものにするためには、必要な内容を明確に記載しなければなりません。そのためには専門知識が必要となるのです。

示談書は争いをどう決着するかを、当事者同士で確認し合うというものでは意味がありません。示談書には、争いごとの決着方法を正確に記し、その内容も効力のあるものにしなければなりません。実際に、当事者同士で交わした示談書や和解契約だけでは済まず新たな争いが発生し、最終的に裁判によって決着せざるを得ない問題に発展したケースはたくさんあります。
その判例をご紹介します。
交通事故によって夫を亡くした妻が胎児の代理人として損害賠償について和解契約を行いました。後に、この和解契約が大きな問題となり、裁判によって争うことになりました。裁判では、「胎児の代理人に関する規定は存在しないため、損害賠償につき、母その他の親族が胎児のために加害者と為した和解は、胎児を拘束しない」という審判が下りました。つまり、母親、その他親族に代理権がないので、和解契約は無効という審判が下された、ということです。
生きて生まれることを停止条件として権利能力を胎児の時点に遡って認める停止条件説というものがあります。この判例の場合、胎児を生まれたものと同じ扱いをしない停止条件説を使った判例ということになります。
法律に精通した人間であれば、こういった停止条件説というものがあることなどを考慮した和解契約、また示談交渉ができると思いますが、一般の方々には胎児イコール自分の子供という意識が強いと思います。自分の子供の将来のことですから、母親が代理人になるというのも、当たり前のことに感じますし、実際に権利があると思うのも無理はありません。
こういった法的な見解なしに和解契約を行ったり、示談書を交わしたり、ということによって、その後、大きな問題となる場合も出てきます。示談書をその後の生活の補償になるように、意味のあるものとするためには、専門知識が必要であるということです。
どのような示談書であっても、示談を交わすことが意味ある内容にしなくてはなりません。当事者同士が納得し、法的な問題のないような示談書にすることがとても重要だということなのです。示談書が意味のないものとなってしまえば、のちに裁判等を必要とする大きな問題となることも少なくありません。
示談書作成サポートセンター
フリーダイヤル 0120-963-592
受付時間 10:00~21:00(土・日・祝日も休まず営業)
メールでのお問い合わせや無料相談はこちら
  • TOP:示談書作成にお悩みなら
  • 示談書の重要性について
  • 示談書の不備で起こる紛争
  • 示談する前の重要ポイント
  • 請求は内容証明
  • 和解書・示談書・合意書はどう違う?
  • 示談書に必ず記載する内容
  • 示談書を意味あるものにするために
  • 示談が成立したときのポイント
    • 不倫・浮気トラブル
    • 婚約破棄トラブル
    • セクハラ・パワハラトラブル
    • 痴漢・強制わいさつ・強姦トラブル
    • 金銭トラブル
    • 会社・従業員トラブル
    • 不動産トラブル
    • 近隣トラブル
    • 交通事故トラブル
    • ペットトラブル
  • よくある質問
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • 相互リンク
  • サイトマップ
携帯3キャリア対応
QRコード
携帯3キャリア対応
http://www.h-jidan.com/